インフォメーション
水戸浪士猿田忠夫主従の墓 群馬県高崎市東町
TOP

水戸浪士猿田忠夫主従の墓
城東北公民館に隣接する敷地内の一画にある猿田忠夫主従の墓。猿田忠夫は、元治元年(1864年)5月、天狗党の軍資金調達のため、藤田芳之助らと共に上州周辺を襲ったとされる。墓碑には、猿田忠夫の他、郡司兵左衛門、上野群馬之助、岡野仙三郎、濱吉、菊松の5名の名が刻まれている。
TOP

征夷大将軍坂上田村麻呂が大同3年(808年)、京都清水寺から勧請し、開基したとされる千手観音を本尊とする真言宗のお寺。あじさい寺としても知られる。観音堂右手にある田村堂には、下仁田戦争で亡くなった高崎藩士36名の木像が安置されている。

観音堂大悲閣

田村堂

田村堂の扁額
上豊岡の茶屋本陣 群馬県高崎市上豊岡町
TOP

茶屋本陣は街道の宿と宿の間に設けられ、大名や公家が昼食や休憩のために利用した施設。上豊岡の茶屋本陣は中山道の板鼻宿(現在の安中市)と高崎宿の間に設けられたもので、文久元年(1861年)皇女和宮降嫁の際には、和宮が立ち寄ったとも言われる。

上豊岡の茶屋本陣正門

上豊岡の茶屋本陣碑

屋内風景

屋外風景
観音山小栗邸跡 群馬県高崎市倉渕町権田字観音山
TOP

小栗上野介が隠棲地として邸を建てる予定だったところ。しかし、小栗上野介は邸の完成を見ることもないまま、明治元年閏4月5日、東山道軍により捕縛、十分な取り調べもないまま、翌6日斬首された。邸跡には礎石が残る他、水路が残されており、現在でも利用されているとのこと。
観音山小栗邸跡標柱観音山小栗邸跡
東善寺 群馬県高崎市倉渕町権田
TOP

小栗上野介が隠棲の際、仮住居としたお寺。小栗上野介忠順と家臣達の墓がある。境内の脇にあるのは供養墓。本墓は境内裏手の山を上ったところにある。境内には他に小栗上野介の胸像、栗本鋤雲の胸像、小栗上野介記念館があり、遺品を目にすることが出来る。

小栗上野介の供養墓

小栗上野介本墓

小栗上野介胸像

栗本鋤雲胸像
小栗上野介終焉の地 群馬県高崎市倉渕町水沼字中川原
TOP

小栗上野介は免職後、権田村(現高崎市)に隠棲したが、多額の軍用金を持ち帰ったと噂が流れ、暴徒に襲撃された。この暴徒を鎮圧した小栗だったが、逆に強力な兵を持っていると東山道総督府に目を付けられることとなり、捕縛されると弁明も受け入れられず、ここ水沼川原にて斬首された。

小栗上野介終焉の地

小栗上野介顕彰碑