インフォメーション
2002年04月

新しいことが始まる季節。何か新しいこと始めてみませんか?

2002年04月27日 土曜日

本日の再放送分から大河ドラマに復帰。前田慶次郎や上杉景勝、直江兼続は出てなかったけれど、気長に待ちましょう・・・と思ったら、次回予告の中に及川光博の姿が・・・。僕が個人的に思っている前田慶次郎のイメージとは随分かけ離れている感じがしたけれど、まあ、それはそれとして前田慶次郎というキャラクターが大河ドラマに登場するというだけで嬉しい。こうなると欲が出るもので滝川一績といった人物も出て来ないかなあ、と期待が膨らむ。次回放送は明日の夜。忘れない様にしないと。

TOP
2002年04月23日 火曜日

再来年のNHK大河ドラマが三谷幸喜脚本による「新選組」に決まった。少し前になるけれど、三谷幸喜で幕末というとやはり「竜馬におまかせ!」の印象が強い。コメディでありながら細かい所まできちんと幕末が詰め込まれていて、ホントにこの人好きなんだ、と観ていて楽しかった。大河ドラマで脚本を手がける「新選組」はコメディではない様だけれど、キャスト次第では面白い1年になるかも知れないと期待が大きい。
ところで、何話か見逃してすっかり気持ちの離れてしまった「利家とまつ」だったけれど、前田慶次郎や直江兼続が出ているということを最近になって知った。それ位のことは当然ながら予想しておくべきだった。土曜日の再放送から復帰します。>大河ドラマ

TOP
2002年04月17日 水曜日

帰りの電車の中での話。夕刊紙の見出しに「小泉倒幕、年内維新」とか何とか書いてあった。自民党が幕府で、民主党と自由党が薩長連合で、平成の大政奉還、平成維新を成就するのだとか。こんなふうに書かれてしまうと幕末という時代がいかにも陳腐な時代であったかの様に錯覚してしまう。夕刊紙が何かに例えたい気持ちは判るけど、個人的に思い入れの強い時代だけに軽々しく維新だとか何とか書いて欲しくはないとつい思ってしまう。誰が龍馬で誰が桂だ、西郷だと言ったって役者不足でしょう。そんなに魅力のある政治家なんていないし、維新だ何だ騒いだって結局期待ハズレに終わるだけなんだしねー。

TOP
2002年04月13日 土曜日

1868年のこの日(明治元年3月21日)、大久保利通が新政府に進言した大阪遷都を受ける形で明治天皇が大阪行幸を行った。この行幸は50日におよぶ長いものだったが、4月に江戸無血開城が実現し、前島密から江戸遷都が進言されると明治天皇の京都還幸が決定。ついに大阪遷都は実現するに到らなかった。ところが、実は東京遷都というのも厳密な意味では行われていない。遷都には時の天皇の遷都の詔勅というのが必要とされるが、明治天皇が遷都の詔勅を発行していないというのが理由。天皇が今も東京行幸中だとされる話は、そんなところに起因する。

TOP
2002年04月12日 金曜日

1週間が見事なまでのスピードで過ぎている。人の感じる時間の速度というのは150年前と変わらないと思うのだけど、150年前の人のほうが余程密度の濃い生き方をしている様な気がしてならない。どうしてなんだろう、なんてことを残業のあいまに液晶ディスプレイを眺めながら、こそっと考えてみたりする。生きるということに対する真剣さが足りないのか、緊張感が欠落しているのか。150年前の人達がオフィスに温々としている僕を見たら、やはり情けないと思うのだろうか。頑張って仕事しなきゃ、と思う。

TOP
2002年04月07日 日曜日

先週の話になってしまうけれど、エリザベス皇太后が亡くなり、また世界は20世紀の象徴の1つを失った。少しずつ20世紀だとか、昭和だとかいう時代が風化していき、その時代を生きた人々が歴史の中に封じられていく様な気がする。エリザベス皇太后は、ロンドン大空襲時にも周りの反対を抑え、ロンドンから疎開せずに国民の士気を鼓舞し、クイーン・マムとして国民から愛された人物。101歳という年齢も見事だけれど、強い精神力が支えた1世紀だったのではないかと思う。

TOP